クライアント概要
- 業種: 精密機器製造業(国内で数社のみが扱える特殊装置)
- 設立: 非公開(老舗企業)
- 従業員数: 約80名
- 事業内容: 高度な加工技術を用いた精密機器の製造および開発
プロジェクト背景
B社は日本でも数社しか扱えない独自技術を有する精密機器メーカーでありながら、Webサイトは10年以上前に制作されたまま放置され、技術力・設備力を訴求できていませんでした。
顧客との初期接点がWebであるにもかかわらず、企業イメージにギャップが生まれており、リニューアルが急務でした。
課題の詳細分析
1. ブランディング課題
- 古いサイトデザインが企業の成長性・信頼性と一致しない
- エメラルドグリーンのコーポレートカラーが活かされていない
- 最新設備と高い技術力を伝えるビジュアルが不足
2. 機能・技術面の課題
- レスポンシブ非対応でスマホ閲覧不可
- CMS未使用で更新作業は都度業者に依頼
- 表示速度が遅く、離脱率が高い
- SSL未対応でセキュリティ面に不安
3. コンテンツ課題
- 自社設備・製造工程の紹介が抽象的で信頼感に欠ける
- 製品画像が古く低解像度
- 製品紹介に企業秘密が関わるため、情報の公開バランスが難しい
- 機械ごとに異なる操作・スキルを要する実情が反映されていない
解決戦略・アプローチ
1. 情報設計の再構築
- 機械設備紹介を重視した構成へ転換
- 各機械に関して、メーカー名・型番・用途を明記し、歯車や特殊形状部品の製造工程の詳細を掲載
- スタッフが機械ごとに担当を持ち、操作・設定方法を熟知している点を強調
- クライアントとの綿密なヒアリングと現地取材により、紹介可能な範囲で製品写真を掲載
- 作業員インタビューを通じて製造現場のリアルな声を反映
現場の印象
社員は若者から熟練工まで幅広く、それぞれの技術を長年かけて習得し、職人として育っている文化がある。
製造工程には一般には馴染みのない記号も登場し、その専門性の高さには驚かされた。
社長は昔気質の職人気質で、当初Webサイトの価値について懐疑的であったが、若手社員が丁寧に橋渡しを行い、最終的には快く取材・撮影に協力いただけた。
とくに機械や加工に関しては、誰よりも深い知見をお持ちだった。
2. サイト構造
- トップページ
- 会社概要(沿革・理念・代表メッセージ)
- 事業内容(技術紹介、製造設備)
- 製品情報(主要製品カテゴリ、対応可能な仕様)
- 現場紹介(作業風景、インタビュー)
- 採用情報(募集要項、インタビュー)
- お知らせ
- お問い合わせ
3. デザイン戦略
- エコロジー・技術力を融合したブランドイメージの再構築
- エメラルドグリーンを軸に、洗練された環境調和型の印象を強調
- モーションを多用し、UX的に機能・工程が理解しやすいよう設計
4. 技術実装
- WordPress + オリジナルテーマでCMS化し、クライアント側で更新可能に
- レスポンシブ対応、画像最適化、表示速度向上
- ドメインはそのままに、DNSレコードのみ変更して新サーバーへ移行
- SSL証明書を導入し、HTTPS対応を実施
実装プロセス
Phase 1: 要件定義・設計(2週間)
- 業務フローと製造工程のヒアリング
- 撮影計画・構成草案
- サイト構成・ワイヤーフレーム作成
Phase 2: デザイン制作(2週間)
- トップ/下層ページデザイン
- コーポレートカラーを生かしたトーン設計
- 撮影画像を元にビジュアル作成
Phase 3: 開発・実装(3週間)
- WordPressテーマ開発
- 撮影画像・動画の組み込み
- 表示速度・セキュリティ最適化
Phase 4: テスト・公開(1週間)
- 動作テスト
- スマホ・PC両対応確認
- DNS切り替え/公開
成果・効果測定
定量的成果(公開から3ヶ月後)
| 指標 | 改善前 | 改善後 | 改善率 | |----------------|-------------|--------------|------------| | サイト訪問者数 | 約500人/月 | 1,100人/月 | +120% | | 平均滞在時間 | 1分10秒 | 2分45秒 | +135% | | 採用応募数 | 月1件未満 | 月4件 | +300% |
定性的成果
- 自社設備の理解が深まり、見学希望者が増加
- 営業資料としてサイトを活用可能に
- 撮影したビジュアルがカタログ・SNSにも活用可能に